NAS×Dockerでお手軽にLinux環境を作った話
NASのDocker機能を使ってお手軽にLinux環境を作った話。NASで小規模なLinux環境を作りたい方の参考になれば幸いです。最近のものであれば他メーカーのNASでもよく似た感じなのだと思います(QNAP ContainerStation)。 今のNASはホント色々できる...
View Articleルートディレクトリが非WordPress環境でマルチサイトを作る方法
ルートディレクトリ(/)は非Wordpressの環境で、サブディレクトリ型マルチサイト(/test1,/test2)を作る方法。 なにこれ? http://www.example.com/は静的なページや他のシステム等が入っておりWordpressは入れられない状態で、http://www.example.com/test1, http://www.example.com/test2,...
View Article一眼レフデジカメ用の外部電源を自作した話
諸事情で一眼レフカメラの電源を24時間×365日つける必要が出たので、外部電源(ACアダプター)を自作した話。恐らくニコンであれば同じように動くのではなかろうかと思います。 ※私の場合はこれで数週間問題なく動いていますが、全ては自己責任で! 純正のACアダプター高い 今回使用したカメラはNikon D70なのですが、メーカー純正ACアダプター...
View Article一眼レフカメラをRaspberryPiからリモート制御する話
デジタルカメラをUSB経由でRaspberryPiと接続し、コマンドラインから写真を撮ったりあれこれできるgphoto2を使ってみた話。 パソコンからデジタルカメラのシャッターを切る デジタルカメラをPCから操る技術は、室内で写真を扱うスタジオ/業界では当たり前の機能(Adobe...
View Article子どもがいる家庭で使うRaspberryPi&Slack
皆さんRaspberry Pi使ってますか?買ったけど使いみちが無くてほったからかしと言う方も多いのでは無いでしょうか。今回は、幼稚園~小学生くらいのお子様がいる家庭のリビングで使うRaspberry Pi(+ちょっとだけSlack)と言う内容です。電子工作はありません。 この記事は、家庭を支える技術 Advent Calendar 2016 – Adventar の13日目の記事として書きました。...
View Article子どもがいる家庭で使うRaspberryPi&Slack(技術編)
電子工作なし。幼稚園~小学生くらいの子供がいる家庭のリビングで使うRaspberry Pi(+ちょっとだけSlack)の後編。具体的にどうやって作るかの技術編です。黒い画面にアレルギーがない方が対象です。 今回はRaspberryPi2(OSはOSMCですが、Raspbianでも一緒だと思います)を使用していますが、Linux系であればどれでも良く似た感じだと思います。...
View ArticleサーバサイドCUIでDOM単位のWebページキャプチャができるpageresの話
CUIでWebページのキャプチャ画像(スクリーンショット)が欲しいなぁと思うことは無いでしょうか。Slack等のbot通知でテキストのついでに画像も欲しいなぁとか、自動テストの目視確認用にページ画像もみたいなぁとか。 最近のテストツールにはそういう機能も入っているようですが、もうちょっと気軽にキャプチャしたい。欲を言えばサーバサイドでページ全体では無く、一部分(DOM指定)で。そんな事ができるツール...
View ArticleScratchとPythonをつなげて顔認識やメール・Slackを送ったりする話
子どもでも使えるプログラミング言語ScratchとPythonをつなげてScratchの値を送受信。ScratchではできないメールやSlackの送信、画像認識やWeb連携、データをテキスト出力、OSコマンドの実行などをする話。 何ができるの? Pythonで動く何か(結果)をScratchで使いたい...
View Article行列イベントに使える「スマホで現在の順番が分かるさん」を作った話
行列ができるイベント等で「番号が書いてる整理券」等を配布し、「現在の順番」がスマホで分かったら、お客さんはずっと並んでなくても良いので便利ですよね。とあるイベントで実際に作ったものを使ってみたので、その話。 何をしてくれるの? 表示用のURLをスマートフォンのブラウザで閲覧すると現在の順番を表示してくれます(ブラウザのリロードは要りません)。 管理用のURLから現在の番号を変更できます。...
View ArticleはじめてのGoogle Homeアプリ開発(WebAPI連携/2018年春編)
WebAPI(webhook)を使ったシンプルなGoogle Home(Google Assistant)アプリの作り方。Qiitaなどで見ている感じでは頻繁に画面が変わっているので、この情報はすぐに風化しそうなのですが、すぐに忘れてしまうので基本の部分を自分用メモも兼ねて残しておきます。2018年4月時点の情報です。 用語の意味 Google...
View Article生理ちゃんボタンとうんこボタンを作った話(Amazon Dash Button)
はじめに 我が家では、 子供が便秘気味で油断すると出ない→しばらく出ないと痛みが怖く できない→ますます出ない→最終的に泣きながらするの悪循環で、ほんとかわいそう。 妻が(夫から見ると)不定期に機嫌が悪くなったり、急に生理ちゃんがやってきて予定があれこれ大変になることがある。 などの問題がありました。 このあたりの家族の健康を「Amazon...
View Article発酵しにくい簡単な梅シロップ・梅ジュースの作り方
梅ジュースって美味しいですよね。梅酒は漬けてから飲めるまでが長いせいで、漬けることに満足して放置してしまう事もありますが、シロップは直ぐにでき子供も大好きです。焼酎で割れば梅酒っぽく飲むこともできますし、作り方自体も簡単。ただ、梅酒と比べ発酵しやすく失敗する可能性があるのが難点です。 この方法であれば、発酵しにくく、短時間(2週間程度)で梅シロップを作ることができます。 対象 こんな方が対象です。...
View Articlegoogle analyticsのgtag.jsで複数のカスタムディメンジョンをpvと同時に送る
google analyticsのトラッキングコードをga.jsからanalytics.jsへ移行した時のことは何となく覚えています。WordPressのプラグインを使うようになってからは「トラッキング用のIDを入れれば良いだけ」に慣れてあまり意識していなかったのですが、2017年秋くらいからgtag.jsに移行が始まっていたのですね。...
View Article塩だけでつくる昔ながらのシンプルな梅干しの作り方
梅干し 好きですか?梅干しの事を考えるだけでよだれが出てきますよね。近頃の市販の梅干しは、はちみつが入ったり、まろやかな味わいだったりと 酸っぱみを抑える傾向にありますが、塩だけでつくるシンプルな梅干しも シャキッと酸っぱくて、これはこれで美味しいです。...
View Article薬飲み忘れ装置を作った話
皆さんは毎日の薬って飲んでいますか? 今は飲んでいなくても、年取ってくると生きてるだけで何だか色々なところが調子悪くなって薬が必要になってきたりもします。私は尿酸値が高く、もうかれこれ15年ほど朝に薬を飲んでいます。で、この薬なのですが、ホント飲み忘れる。また、飲んだにも関わらず、びっくりするほど飲んだかどうかを覚えていません(私だけ??)。 今回は...
View Article古い筆まめの住所録データを無料で変換する方法(fwa→csv) 2018~19年用
もうすぐ年末。 年末といえば年賀状印刷… と言う事でそろそろ準備をしだす方も多いのではないかと思います。裏側は写真やらなんやら色々頑張るとして、宛名に関してはパソコンで印刷したほうがミスも無く楽ですよね。 で、年賀状ソフトの登場ですが、今年...
View Articleオランダのドーナツ オリーボーレンの作り方
外はカリカリで中はモチモチ。オランダのドーナツ オリボーレンのレシピです。 オリーボーレン ? オリーボーレン(オリボーレン・オリボルン・oliebollen)はオランダでは大晦日や年末に食べる昔からのドーナッツ。今の穴開きドーナッツの起源となったと言われています。私自身は残念ながらオランダで食べたことは無いのですが、ショッピングセンター系に入っているジャック イン ザ...
View ArticleChia Networkをdocker(Linux/CLI)を使ってマイニングする方法
HDDやSSDで始めるマイング。Chia NetworkをLinux (docker/docker-compose)で使ってみた記録。CLIを使った操作の記事があまり無かったので、すぐに風化しそうですがメモ書きで残しておきます(バージョンはv1.1.2)。...
View Articleアナログ電話のナンバーディスプレイを安価にIT化する話
アナログ電話の電話番号通知を安価にシステム化しSlack通知する話。結論から言うとちょっと古いYAMAHAルータ(中古)を使用します。 やりたいこと 事業用の電話があるのですが、営業の電話も多く 基本電話は嫌いなので携帯転送にはしていません。今まではAUの番号通知サービス(かかってきた電話番号がSMSで通知されるサービス。KDDI電話...
View ArticleNetflixで日本語字幕のない動画を無料で日本語字幕を付けて視聴する方法
Netflixでややマイナーな国の動画は日本語字幕が付いていません。私の場合、日本未公開のインド映画が見たかったのですが英語字幕しかなく、私の英語力では1/3位しか意味が分かりません。下記の方法は少々意味が分からないところがあっても、無料でとりあえず自動的に日本語字幕へ変換された動画を見たい方への情報です。...
View Article